
お疲れ様です😌💓 タケラーです👋😃
突然ですが皆さん、自由に生きていますか?
この質問にほとんどの人が心の奥底では「No」と答えるでしょう。
社会というものは色んなしがらみが溢れていますよね。
その代表的なものが「人間関係」ではないでしょうか?
転職する人の約8割が退職理由を「人間関係」だと答えています。面接の時にはポジティブな理由を言いますが、本音はそうなんですよね😅
まあ、会社に勤めている以上、親ガチャならぬ「上司ガチャ」にハズレたり、人間関係ってどこまでもついて回る問題ですよね💦
そういう場でストレスと戦いながら生きていくと決めた方ならいいのですが、今の現状に不満を持っている方は、やはり自分の成功にかけてみるべきだと僕は思います。
というわけで今日の目次はこんな感じ⬇️
- コミュ力が低いことは恥ずかしいことではない
- 成功すれば仲間すら自分で選べる
それでは最後までご覧ください😊
さあ、大人を楽しもう🌃✨
コミュ力が低いことは恥ずかしいことではない

この記事を読んでいる方にも多いかと思います。
「上司と気が合わない」「同僚と気が合わない」「部下と気が合わない」
学生さんの場合だと…
「学校で友達がいない」「先生と打ち解けられない」
こんな感じでしょうか?
大丈夫です❗️あなたが特別、コミュ力が低いからではありません。それは当然のことなのです。
確かにコミュ力が異様に高く、誰からでも好かれる人はいますよね。
けど、どうなんでしょうか?そういう人って僕の目にはあんまり幸せそうには映らないんですよね😅
世間話も無理してやっているような…。違うというのならそれでいいんですが💧
逆に僕と同じでコミュ力低め?な人で悩んでいる人には「悩まなくていいよ」と言ってあげたいですね。
会社の場合、確かにその会社の入社試験を受けようと決めたのはあなたですし、受かってから就職しようと決めたのもあなたです。
しかし面接の段階で職場の人間関係なんてわかるわけがないんですよね💦
たとえ面接で「御社の人間関係は?」と聞いたところで正直に答えるかも怪しいですし🤣
ともかく生まれも育ちも年齢も違う人達が同じ会社に入ったというだけで「仲間」にされるわけだから気が合わなくて当然なんですよね💦
それこそまさに「ガチャ」でしかないですよね💦
あと学校に関しても同じ年で近所に住んでいるというだけで狭い教室に閉じ込められて「友達」という役割を押し付けられるわけだから、本当の意味での友達がいないのも不思議なことではないですよ🤣
で、先生と打ち解けられないというのも、行った先でたまたま勤めてた人が、たまたま自分のクラスの担任になった。それだけでリスペクトしろというのもおかしな話じゃないですか?
ドラマみたいに「人生を変えてくれた」という先生ならリスペクトもしますが、残念ながら僕にはそのような教育者は現れませんでした😅
ありとあらゆるガチャにハズレております🤣
成功すれば仲間すら自分で選べる

別に成功しなくても仲間は選べるんですけどね😅
ともかく起業するにしても、フリーランサーとして活動するにしても、何かを始めて仲間が必要な時は自分で選ぶことが出来ます。もちろん相手の都合が合えばの話ですが。
ビジネスオーナーとして会社を立ち上げた場合、あなたが雇う側になれば採用をあなた自身が決めることが出来る。
ただ、面接だけではわからないこともあるので、僕はフリーランサーとして基本、1人でやっていたいですがね😁
だけども困ったときに助けてくれて、相手が困ったときに助けてあげられる、そういった「相手のために血を流せる仲間」は必要だと僕の尊敬するGACKTさんは言っています。時には同じプロジェクトを一緒に手掛けることも出来るような。
そういった仲間を自分で選ぶことが出来る。最高だとは思いませんか?
あなたがフリーランサー、もしくは企業のトップであるならば、気が合わないと思った人とは縁を切ればいい。従業員の立場だとそういうわけにはいきませんよね。
他にも時間的しがらみなどからも解放される。こういうチャンスがあるのならかけてみる価値は十分あると思いますよ。
何か引っ掛かっていることがあるのなら一緒に取り除いていきましょう。LINEでご相談ください⬇️
それでは皆さん、
Have a nice your life👍️
最後までご覧いただきましてありがとうございます😊