いいアイデアも経験ありき

こんばんは😃🌃 タケラーです👋😃

HMBプレミアムマッスルボディア、お買い求めはコチラからお願いします⬇️

&GINO『HMBプレミアムマッスルボディア』お買い求めはコチラから⬆️

今日の写真は僕の実家にあったギターのガチャを組み立てたやつです🎸

これ、いつどこで買ったんだろう😅 暇潰しに作ってみたものの中々ムズかったですね💦

そして今日のテーマなんですが、先日、ある人が、あるエピソードを交えてこんな話をしたんです。

「アイデアが閃くやつは違う」

確かに「天才か?」と思ってしまうようなアイデアを思いつく人っていますよね。

でも、それを思いつくのも経験があってこそだと思うんですよね。

今日はそのような話をしていきたいと思います。

というわけで今日の目次はこんな感じ⬇️

  • バスで行う家族葬🚌
  • 発想を育てるのも、やはり経験

それでは最後までご覧ください😊

さあ、大人を楽しもう🌃✨

ドメインはおまかせ

バスで行う家族葬🚌

先日、職場の年配の人からこんな話を聞かされました。

ある葬儀屋さんがとても独特な家族葬を執り行っているそうなのです。

ここ数年、葬儀も家族だけで行う『家族葬』が多くなってきているそうなのですが、その葬儀会社ではバスを貸し切ってバスの中で行うのだそうです🚌

それは故人と共にバスに乗って思い出の場所を巡りながら火葬場まで行くという家族葬。

それを話ながら、うちの年配のおじさんは「こいは、いいアイデアですよね」と絶賛していました。

そのバスでの家族葬を思いついたのは40代ぐらいの方だそうですが「やっぱり若い人の閃きはすごか~」と言っていましたね😂

レンタルサーバー

発想を育てるのも、やはり経験

そういう話があると、よく「才能がある人の発想は違うなぁ」とか「天才は羨ましい」というような言葉を聞きます。

ですが、そのバスでの家族葬を思いついた人も、何の苦労もなしに、そのようなアイデアを出せるようになったのでしょうか?

僕はそうではないと思います。

そのような中々思いつきそうにないアイデアも、職場で色々な経験を積み、先輩たちのアイデアに触れてきたからこそ生み出すことが出来たと思います。

また、このようなアイデアを出しただけでなく、実現までたどり着いたことを評価すべきではないでしょうか?

それは自ら行っているビジネスにおいても言えることで「こういうビジネスはどうだろう?」「こういうサービスはどうだろう?」というアイデアが浮かんでも実際に行動に移してみなければ何の意味もありません。

結構いるんですよね。自分の頭の中だけで発想を描いて、実際には行動しない人😅

あるいは周りからの反対に合い、諦めてしまう人😅

なので才能がある人を羨むのではなく、その人の陰の努力に目を向けてみて、自身の糧としていきたいなと思い、今日はこのような話をさせて頂きました。

皆さんの身の回りにも、こういう面白いアイデアを出す人、そういったことで一発当てた人などいないでしょうか?

もし、いらっしゃったらLINEでいいんで語り合いたいです😃💕

よかったらLINE登録お願いします⬇️

それでは皆さん、

Have a nice your life👍️

最後までご覧いただきましてありがとうございます😊

投稿者: タケラー

☆40歳以上の自分磨きと男冥利につきるライフスタイルをご提案 ☆ブログにて趣味、仕事、恋愛、様々な場面で実力が発揮できる方法を発信 ☆さらに力を倍増させるための商品の紹介 ☆たまに休日の投稿

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。