

こんばんは😃🌃 タケラーです👋😃
昨日は何と香水のジーノストーリア、ボディソープのデオラをそれぞれ一つずつお買い上げくださったお客様がいらっしゃいました✨🧼
お買い上げいただきまして誠にありがとうございます😊
プレミアムパフューム『ジーノストーリア』、プレミアムボディソープ『デオラ』のお買い求めはコチラからお願いします⬇️
今日の写真は長崎市の伊王島灯台公園にある弱虫ペダルのマンホールです🚴
ここからの眺めもいいですよ🚢 明日の写真はそれにしますね😊
さて、今日のテーマなんですが、皆さんの職場にもすぐに怒鳴って恫喝するやつっているでしょ?
ああいうやつについて皆さんはどう思われます?
「それだけ仕事に対して真剣なんだ」とか思ってないですか?
申し訳ないですが、そう思っている人はサイコパスに支配されるタイプだと思いますよ。
と、まあ今日はこのテーマでアンガーマネジメントについて考えていきたいと思います。
というわけで今日の目次はこんな感じ⬇️
- 一言で言うと「ダサい」
- 怒鳴るのは、その人の為を思って怒鳴っているのではなく自分の感情を優先しているから
- アンガーマネジメントはどのようにやればいい?
それでは最後までご覧ください😊
さあ、大人を楽しもう🌃✨
一言で言うと「ダサい」

シンプルにデカい声で怒鳴ってるやつ、クソダサいっすわ🖕
僕らが学校行ってる時からめっちゃ怒鳴る先生とかいたんですけど、まあ、そういう環境で教育を受けてきたから、それが当たり前になってしまっているんですね。
当然、社会に出ても自分の気に入らないことがあればすぐに怒鳴るゴミ上司とかがいるわけで…。
僕は高卒で就職して社会人になったんですが、まあ当然、そういうゴミな輩がいるわけですよ。
僕は高校の時もアルバイトをしていた経験があったので、アルバイト先でも怒鳴るゴミいたんで「こんなもんなんだろうな」という感じで軽く考えていました。
なので若い頃は「俺も年を取ったら、この人の気持ちがわかるのかなぁ?」なんてことも思っていましたね。ですが40歳を過ぎた今、振り返ってみても…
全っ然わかりません。理解できません🤷♂️
これ読んでる人の中で「自分は職場でめっちゃ怒鳴ってる」って人いますか?いるなら、どういう気持ちで怒鳴っているのかコメントで教えてくれませんか?
いや、シンプルに恥ずかしくないのかな?と思うんですよね。だって見てて超バカみたいで鬼ダサいんすもん。それがカッコいいとでも思ってるんですかね?
こういうやつって一生、女の子にモテることってないんだろうなぁと思いますね🤣
別にね、僕はこういうことを書いてゴミ上司とか、デカい声で怒鳴るクソダサ野郎をディスって腹癒せしてるわけじゃないんですよ。
僕のブログサイトはあくまで『男磨き』を目的としたサイトなんですよ✨
なので、これを読んでいる皆さんには、こんなアンガーマネジメントも出来てないゴミクズにはなって欲しくないから書いてるんですよ✍️
要は「人の振り見て我が振り直せ」です🤭
仕事中、キレそうになったら「ここでキレたらダサい」「こんなことでキレたらモテなくなる」と思いながら、自らを律してみてください。
怒鳴るのは、その人の為を思って怒鳴っているのではなく自分の感情を優先しているから

すっげえ当たり前のことを言いますが僕たちは人間です。これを読んでいるあなたも当然人間ですよね?
そして日本人である以上、日本語は理解出来ます。だから別に普通に言葉で伝えるだけで理解出きるんですよ。
確かに理解力に乏しい人はいます。前に書いたFacebookの炎上の記事での創価学会員の男も聴解力、読解力の全然ない男でした。
そんな時、やっぱり僕らも人間なわけですからイライラしてしまいますよね😒💢💢
でもそこで怒りの感情を表にさらけ出し、場をわきまえずに怒り狂って怒鳴り散らし、醜態をさらしてしまうのは、あなた自身が損をしてしまいます。
『人材』を育てる者こそが『人財』ダサい姿で怒鳴っていては『人材』は育ちませんし『人財』にはなれません。
あくまでも僕が見てきて感じたことなのですが、理解力がない人間って大半が…
やる気もない人間だと思います。
僕自身も仕事にやる気がないとか興味がないとかいう時には上司や先輩のことを嫌って全っ然、言うことを聞いてなかったですね。
でも、そういう人間って、ほっといても自然にいなくなるから相手にせず、空気だと思っていればいいんじゃないですか?
行く行くは窓際に追いやられ、丸一日何の仕事もせず、みんなから総スカンを喰らい、居づらくなって勝手に去っていくでしょうから。
いじめたらいけないのが学校、いじめも必要なのが会社
⬆️AbemaTVオリジナルドラマ『会社は学校じゃねぇんだよ』のセリフから引用しました。
アンガーマネジメントはどのようにやればいい?

では、アンガーマネジメントは具体的にどのようなことをやればいいのでしょうか?
僕は以前、事故を起こした記事を書きました✍️
突然起こった事故に対してテンパりすぎて我を忘れて悪態をつく、バス運転手に対して冷静に対応し、スマートに処理を終わらせ、格の違いを見せつけたという、あの話ですね。
そこでも書きましたが、土壇場で冷静でいられるようにするためには、やはり読書がオススメです。
読書をすると知識を身につけるだけでなく、教養を得ることが出来ます。
教養というのは学問や知識を身につけることで養われる心の豊かさのこと。
心が豊かである限り、怒りそうな自分に語りかけ、冷静さを保つことが出来ます。
でも本を読んでるだけでは「自分は頭がいい」と勘違いをして他人を見下す傾向も出てくるんですね。
実際に本を読んでいるのに短気なゴミはいましたからね。
そこで読書と合わせてやって欲しいのが運動です💪🏃♂️
筋トレでもジョギングでも構いません。運動をすることで脳内にドーパミンが放出され、リラックス効果が生まれます。
特に運動は現段階の自分の限界というものを知ることが出来ます。
「自分はまだ、この程度」
これを認識することで驕ることなく他人と接することが出来るようになります。
『読書』と『運動』この二つを実践している人で僕はキレやすい人を見たことがありません。
キレやすい人は大抵、どっちもやってなかったりしますね🤣🤭
早い話が「文武両道」です。
アンガーマネジメントについてとか、キレやすい自分に悩んでいるという人は、LINEしてくれればいつでも相談に乗ります。
「自分を変えたい」と悩んでいる時点で、それを克服する方法と僕のサポートがあれば必ず変わることが出来ます。
LINEの友だち追加はコチラからお願いします⬇️
それでは皆さん、
Have a nice your life👍️
最後までご覧いただきましてありがとうございます😊