
こんばんは😃🌃 タケラーです👋😃
先日、公開した野村忠宏さんの記事が結構好評だったので今回は水泳選手の池江璃花子選手の話をしたいと思います。
池江選手といえば重い病気を乗り越えて様々な大会で数々のメダルを獲得し、輝かしい活躍をされていますよね。
彼女は競技中、どのようなマインドで挑んでいるのでしょうか?一緒に見ていきましょう🏊♀️
それでは最後までご覧ください😊
誰よりも練習してきたという自信

あるバラエティー番組に池江璃花子選手が出演されていた時がありました。
僕はブログの記事を書きながらですが、たまたまテレビをつけていたので見ることが出来ました📺️
その時、されていた話の一つに、何の大会かはすみません、忘れたのですが😅 1位でゴールして金メダルを獲得した時の話がありました🥇
「あの競技の時、意識していた選手はいましたか?」という質問に対して、池江選手はこのように答えます。
「誰よりも練習してきたという自信があったので、特に気にはしていなかったけど、自分との勝負だと思ってやりました」
この言葉を聞いて、とても感銘を受けました✨
「誰よりも練習してきたという自信」という風にサラッと言われていましたが、実際、その自信が持てるまでに相当苦しかったと思うんですよ💧
毎日毎日、限界になるまで練習して迎えた大会当日、その想像を絶する努力があったからこそ「誰よりも練習してきたという自信」を獲ることが出来たのだと思います。
よく「敵は己自信」という言葉は聞いたことがあります。
僕はこの年になるまで、その言葉の意味が理解出来ていませんでした。
池江選手のように僕も堂々と自分自身と勝負すると、胸を張って言えるように様々な分野で努力しないといけないなと思いました。そう、誰よりもですね。
調子がいい時ほど周りの歓声がよく聴こえる

これは人によっても違うことなのですが、池江選手の場合、調子がいい時こそ周りの歓声がよく聴こえるそうです。
先ほど書いた大会でのもう一つのエピソードですが、競技中、まさに泳いでいる最中のこと。
ある外国の選手の監督はかなり恐くてうるさいと有名だったそうですが、その監督が自分が教えている選手に激を飛ばしている声が、池江選手には自分への応援に聴こえたそうなのです🤣www
それが力となり、1位でゴール出来たのだとか(笑)
なかなか面白いエピソードですよね🤭
そのバラエティー番組には池江選手の親友である女子フィギュアスケートの樋口新葉選手も一緒に出ていましたが、樋口選手の場合は調子がいい時ほど競技に集中し、周りの歓声は聴こえないそうなのです。
逆に歓声が聴こえる時には、あまりいい結果は出ないのだとか。
ここに関しては人それぞれなんだと思います。僕もどちらかといえば樋口選手と同じタイプだと思います⛸️
自信からの余裕が生まれ、歓声を聞き取れる池江選手と集中力を発揮し、目の前の競技のみに没頭する樋口選手。
この対極的なお二人が親友なのですから、プライベートは本当、面白いんだろうなぁと思います😊
あなた自身はどちらのタイプでしょうか?
どちらであれ自分の特徴を活かし「誰よりも練習してきたという自信」を持てるように、これからも一緒に頑張っていきましょう😊
最後までご覧いただきましてありがとうございます😊
LINE公式アカウント、随時友だち募集中❗️
皆さん、登録はお済みでしょうか?タケラー、LINE公式アカウント、友だち随時募集中❗️
女性にモテたい、彼女が欲しい、コミュ障を克服したい、現在、職場でパワハラを受けていて困っているなど、あなたの夢やお困りごとなど、一人で悩まずにお聞かせください😊
男性だけでなく女性からのご相談も承ります🎵
恋愛、結婚、仕事、家庭問題など、愚痴でも何でもいいので、お気軽にご相談ください😊
ビデオ通話カウンセリングは初回なんと60分無料で行わせて頂きます✨😌✨ この機会に是非、ご活用ください😊
如何なることでも秘密は必ず厳守致します。まずは友だち登録後、メッセージかスタンプを送って頂けると嬉しいです😌💓
他にもブログでは語ることのできない情報も発信していきます。今すぐ登録お願いします⬇️

ではまた😆👍️✨