
こんばんは😃🌃 タケラーです👋😃
今日のブログで紹介するケースは、僕のブログの読者の方ならば心配ないかと思います。恐らくこんな男になるような人はいないでしょう。
いいわけが下手な男についてです😅
とりあえず始めていきます。最後までご覧ください😊
上手くいかないのは年齢のせい

以前、何かの記事でも書きましたよね。
男性がよくしがちないいわけが「もう年だから」と出来ないことの理由を年のせいにすることですね。
そりゃあ60代、70代の人ならわかりますよ。でもね、この台詞を40代、50代で言うやつがいるわけですよ。ひどいパターンになると30代ですでに言ってるやつがいます。
この台詞を使う人は大体、努力しない怠け者が多いですね🦥
僕の周りの人間にこういう人がいます。
就職活動をすると「やっぱり書類選考の時点で、年齢で落とされる」と言うんです😓
もう一人、他の人なんですが、その人は転職しようとして今、勤めている会社と同業社の面接を受けて不採用でした。その時のいいわけも「年齢で落とされた」と言うんです🤦♂️
いや、書類選考にしろ面接にしろ、落とされたときに先方から「年齢が…」とかって言われるわけがないでしょ?
不採用の具体的な理由なんて記載されずに通知書が届くだけでしょ?
結局は察するに「わが社にはいらない」と言われたようなもんでしょ?
けど、そういう現実を受けとめられなかったのでしょうか?同業社の面接を受けた人に関しては経験者だから受かって当然の所を落とされて恥ずかしかったのでしょう。
それを「年のせい」にして「もう少し若ければ受かっていた」と自分に言い聞かせるようにしているのだと思います。
決して自分の能力がつたないから落とされたわけではないと周りにアピールしたいのでしょう。
ですが、もうすぐにバレるんですよね。正直、見苦しいっす💧
昔はヤンキーでカッコいい格好をしていたからダメだった

もう一つ例を上げると高校受験📖📝👓️
何度か言っていますが僕が卒業した高校は市内近郊の中学からヤンキーが集まるバカ学校だったんですね🤦♂️ ただ、今は違うんですよ💦www
そんな学校だから入試で落ちると結構恥ずかしいです💦
それでもやっぱり落とすための試験なわけですから落ちる人はいるんですよね😭(泣)
で、そういう過去を持った人って大人になってから、こんないいわけをするんですよね。
「自分、面接の時に金髪でロン毛でピアスつけて、短ランとボンタンで行ったんすよ」という頭の出来の悪さで落とされたんじゃないですアピール😓
まずね、入試の日にそんな格好で行くバカがいるわけないでしょ💦 それはもう受かる気がないってことだからね。
やっぱりねぇ、中学、高校時代の僕自身もそうですが、努力しない怠け者っていいわけもダサいんですよね🦥
まとめ
いかがでしたか?今回、例に上げたいいわけはどちらも面接に関連したものでしたが、いいわけをするぐらいなら面接で落とされたことや受験で落ちたこと自体を話題にしない方がいいのかもしれませんね。
変にそこを話すから自分のプライドを守るためにくだらない嘘をつかなければならなくなるんですよね😅
最初から言わなければプライドも傷つかないし、いいのではないですかね🍵
ちなみに派手な格好で面接受けたから、うちの母校に落ちたって言い張っている彼なんですが、実はダサい所だけではない男なんですね。
明日は、そんな彼にスポットを当てて書いてみようと思いますので、どうぞお楽しみに😊
最後までご覧いただきありがとうございました😊
LINE公式アカウント、随時友だち募集中❗️
君はもう登録したか?タケラー、LINE公式アカウント、友だち随時募集中❗️
オンラインサロン、好評開催中❗️
ビデオ通話でのカウンセリングで、女性にモテたい、彼女が欲しいなど、あなたの夢の実現、お悩みの解決へのお手伝いをさせてください😊
他にもブログでは語れない情報が満載❗️今すぐ登録お願いします⬇️

ではまた😆👍️✨